イノシトールトリスリン酸

栄養・生化学辞典 の解説

イノシトールトリスリン酸

 イノシトール三リン酸ともいう.イノシトールの6個のヒドロキシル基のうち,3個がリン酸エステル化されたもので,1,4,5-トリスリン酸はミトコンドリアミクロソームからCa2+を放出させる信号物質で,3,4,5-トリスリン酸はインスリンなど増殖因子信号伝達において重要な働きをしている.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む