イブン・ハウカル(読み)いぶんはうかる(英語表記)Ibn Hawqal

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イブン・ハウカル」の意味・わかりやすい解説

イブン・ハウカル
いぶんはうかる
Ibn Hawqal

生没年不詳。10世紀のアラビア地理学者バグダード生まれとの説がある。943年にバグダードを旅立ち、北アフリカからイスパニア(スペイン)に入り、またサハラ砂漠を越えてガーナ王国を訪ね(951)、その地方のイスラム事情を初めて伝えた。エジプトから西アジア、中央アジア、インドを巡り、シチリアにも行った。著書の『大地の姿』(別名、『諸道諸国志』)はアラビア地理学に長足の進歩を与えた名著で、体裁はバルヒーAbū Zayd al-Balkhī(850ころ―934)、イスタフリーal-Istakhrī(生没年不詳)などの書に負うところが多いが、さらに豊富で観察も綿密である。ことに、ファーティマ朝の味方としてシーア派イスラムの立場をとっていることは興味が深い。

前嶋信次

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「イブン・ハウカル」の解説

イブン・ハウカル
Ibn Ḥawqal

?~977

アラブの旅行家,地理学者。経歴は不明であるが,943年バグダードを出発し,イベリア半島からインドに至るイスラーム世界を,広く旅行した。途中951年,インダス川のほとりで地理学者イスタフリー(al-Iṣṭakhrī,生没年不詳)と会って意見を交換した。バグダードに帰った後,イスタフリーの『諸国の道里誌』を改訂増補して,『道里および諸国誌』(Al-Masālik wa al-Mamālik)を著した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イブン・ハウカル」の意味・わかりやすい解説

イブン・ハウカル
Ibn Hawqal

10世紀のイスラム教徒旅行家。上メソポタミアのニシビス生れ。 943年から旅行を始め,当時のイスラム世界全土を旅行し,973年シチリア島に落ち着いた。イスタフリー地誌を改訂して『諸道路と諸国に関する書』 Kitāb al-Masālik wa al-Mamālikを著わし,各地の物産,それらの流通状態などを詳述した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android