イモムシ(読み)いもむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イモムシ」の意味・わかりやすい解説

イモムシ
いもむし / 芋虫

昆虫綱鱗翅(りんし)目(チョウ、ガ)の幼虫のうち、一般には大形で毛で覆われていないものの俗称。鱗翅目の幼虫で毛で覆われる毛虫に対する語である。また、サツマイモ畑につく大形の幼虫をさす場合はエビガラスズメの幼虫のことである。スズメガ科の幼虫は尾端の背面に1本の突起をもち、庭園などのクチナシにつくオオスカシバや、サクラやモモなどにつくモモスズメなどはよく目につく大形のイモムシである。そのほか、ヤガ科、シャチホコガ科、ヤママユ科の一部の幼虫などがイモムシ状である。これらに対して、ヒトリガ科、ドクガ科などの幼虫は典型的な毛虫である。このように、一般的にいわれる「ケムシがチョウになり、イモムシがガになる」というのは俗説で正確ではない。

[杉 繁郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android