イワザンショウ(岩山椒)(読み)イワザンショウ(英語表記)Zanthoxylum beecheyanum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

イワザンショウ(岩山椒)
イワザンショウ
Zanthoxylum beecheyanum

ミカン科の常緑小低木。沖縄の南・北大東島と小笠原諸島に特産する。岩場にはうように生え,よく分枝して横に広がる。高さ 20~50cm。枝に短いとげがある。葉は互生し,長さ2~5cmの羽状複葉で,小葉は長さ数 mmの小さな楕円形で3~6対つき,全縁で表面に光沢がある。葉の軸に小さなひれ状の翼が並ぶ。葉や茎にはサンショウに似た芳香がある。雌雄異株で,春に葉腋から短い穂を出して花をつける。花弁はほぼ同形で各6枚,おしべは6本ある。果実は径 3mmほどの球形緑色,熟すと褐色になる。琉球列島の海岸に生えるやや大型で葉の軸の翼が目立つものは,ヒレザンショウ Z.beecheyanum var.alatumといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android