イワシ小舌網(読み)いわしこじたあみ

世界大百科事典(旧版)内のイワシ小舌網の言及

【きんちゃく網(巾着網)】より

…初め失敗を繰り返し,その網で操業してくれる漁夫もない状態であったが,それに屈せず努力を重ね90年にはサケきんちゃく網,91年にはイワシきんちゃく網の操業に成功した。それまで南部方面ではイワシ小舌網という大規模な有囊の巻網が盛んに使用されていたが,きんちゃく網のほうが優れていることが明らかとなったので,この地方できんちゃく網がまず普及し,さらにまもなく全国的に普及していった。千葉県で開発された改良揚繰(あぐり)網より2~3年おくれてのことである。…

※「イワシ小舌網」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む