イングランド国教会(英語表記)Church of England

山川 世界史小辞典 改訂新版 「イングランド国教会」の解説

イングランド国教会(イングランドこっきょうかい)
Church of England

アングリカン・チャーチともいう。16世紀に宗教改革によって成立したイングランドの国定教会。1534年の国王至上法によってローマ教会から分離して成立。ヘンリ8世の離婚問題という政治的課題が先行したため,当初はカトリックとの教義上の差異がはっきりしなかったが,次のエドワード6世の治世にプロテスタント化が促進され,さらにメアリ1世によるカトリックへの復帰をへて,エリザベス1世の中道政策によって一応の安定を獲得した。主教制をとったことが,他のプロテスタント各派の教会とは異なる。しかし中道なるがゆえに左右からの批判は免れず,ことにピューリタンによる国教会批判は,17世紀にピューリタン革命を引き起こした。王政復古後,審査法などにより体制教会たる地位の保持に努めたが,寛容の気運増大,社会変動に応じきれない硬直化が,メソディスト福音主義の運動を生んだ。なおスコットランドにおいては,1560年ノックスらによる長老主義の国教会が成立した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android