イーヴァル・アクセル・ヘンリック アロセニウス(英語表記)Ivar Axel Henrik Arosenius

20世紀西洋人名事典 の解説

イーヴァル・アクセル・ヘンリック アロセニウス
Ivar Axel Henrik Arosenius


1878 - 1909.1.1
スウェーデン画家
イェーテボルイ生まれ。
ペルシア絵画に学んだおどけた画風にはペーソスユーモアが感じられる。病身であったためか、自分の短い生涯を予知して製作に励んだと伝えられる。童心を扱った作品が豊かな色使い幻妖な叙情性を持っている。彼の作品は死後、遺作展で認められた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android