ウィネトカ・プラン(読み)うぃねとかぷらん(その他表記)Winnetka Plan

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウィネトカ・プラン」の意味・わかりやすい解説

ウィネトカ・プラン
うぃねとかぷらん
Winnetka Plan

1919年アメリカイリノイ州ウィネトカの小・中学校に、当市の教育長ウォッシュバーンによって導入された教授組織案。1910年代のアメリカでは、教科内容の個別化によって、一斉教授のもつ画一化弊害を除去しようとする試みがなされていた。ウォッシュバーンは、個別方式の教授形態の先導者として著名なバークF. L. Burk(1862―1924)との共同研究に刺激されてウィネトカ・プランを創案した。このプランは、学習領域を共通基本教科と社会的・創造的活動とに分ける。共通基本教科はアチーブメント単元細分化され、学習進度や単元の進め方が診断テスト、学習者の自己診断などによって、学習者のペースに合致して進行する。また、社会的・創造的活動の領域においては、グループ活動が重要視される。ウィネトカ・プランはドルトン・プランやプロジェクト・メソッドなどとともに、日本の大正期の新教育運動に影響を及ぼしている。

[大谷光長・宮寺晃夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ウィネトカ・プラン」の意味・わかりやすい解説

ウィネトカ・プラン

アメリカのイリノイ州ウィネトカで1920年代に実施された個別化カリキュラム個別学習集団学習の組合せ方式。学習領域を〈共通基本教科〉と〈社会的・創造的活動〉に分けて,前者では学習進度を児童生徒の能力に応じて個別化し,後者では集団活動を導入する。学習内容の個別化は,同一年齢同一学年の原則を保持したままおこなわれる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のウィネトカ・プランの言及

【ウォッシュバーン】より

…〈ウィネトカ・プランWinnetka Plan〉を創始したアメリカの進歩主義教育家。シカゴで生まれ,少年時代を進歩主義教育で育つ。…

※「ウィネトカ・プラン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android