ウォルトン(Sir William Walton)(読み)うぉるとん(英語表記)Sir William Walton

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ウォルトン(Sir William Walton)
うぉるとん
Sir William Walton
(1902―1983)

イギリスの作曲家。ランカシャーのオールダム生まれ。オックスフォードの聖歌隊学校に学んだが、作曲はほとんど独学といえる。弦楽四重奏曲(1922)、女流詩人イーディス・シットウェル一連の詩に作曲した朗読アンサンブルによる『ファサード』(1922)、序曲『ポーツマス・ポイント』(1925)などによって作曲家としての地位を確立。初期の作品にはかなり前衛的手法がみられるが、やがて新ロマン主義的作風を示す。代表作にはオペラ『トロイラスとクレッシダ』(1954初演)、オラトリオベルシャザール饗宴』(1931初演)、2曲の交響曲、ビオラ協奏曲(1929)、映画音楽『ヘンリィ5世』『ハムレット』などがある。1951年ナイトの称号を受けた。

[寺田兼文]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android