ウォーレス ブロッカー(英語表記)Wallace Smith Broecker

現代外国人名録2016 「ウォーレス ブロッカー」の解説

ウォーレス ブロッカー
Wallace Smith Broecker

職業・肩書
地球化学者 コロンビア大学教授

国籍
米国

生年月日
1931年11月29日

出生地
イリノイ州シカゴ

別名
通称=Broecker,Wally

専門
海洋

学歴
コロンビア大学卒

受賞
アーサー・L.デイ・メダル〔1984年〕,ブルー・プラネット賞(日本,第5回)〔1996年〕,米国国家科学賞〔1996年〕,スウェーデン王立科学アカデミー・クラフォード賞〔2006年〕,フランクリン・メダル〔2008年〕,バルザン賞〔2008年〕

経歴
1959年コロンビア大学地球環境科学部地質学科教授。同大ラモント・ドハティー地球観測研究所研究員、地球研究所の委員も兼ねる。気候変動と海洋の関わりを明らかにし、人類に起因する二酸化炭素の増大に対して警鐘を鳴らす。地球規模の海洋大循環・熱塩循環ベルトコンベア・モデルの提唱で知られる。’96年海洋中二酸化炭素の気候に与える影響などの研究によりブルー・プラネット賞を受賞。著書に「気候変動はなぜ起こるのか」、共著に「CO2と温暖化の正体」など。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android