ウラジーミル・K. ジェレーズニコフ(英語表記)Vladimir Karlovich Zheleznikov

20世紀西洋人名事典 の解説

ウラジーミル・K. ジェレーズニコフ
Vladimir Karlovich Zheleznikov


1925 -
ソ連作家
白ロシア生まれ。
児童文学作家で法律を学んだ後、ゴーリキー文学大学を卒業。1960年発表した初の短編集「いろんな色の話」で注目され、「父へのひとり旅」(’63年)、「ソクラチクの闘い」(’66年)、「シェーラおじさんの結婚」(’75年)等現代社会の青少年像を描く。「6年B組変わりもの」(’62年)、のシナリオで’74年に、また「かかし」(’81年)のシナリオで’86年にソビエト国家賞受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android