ウリキンウワバ(読み)うりきんうわば

世界大百科事典(旧版)内のウリキンウワバの言及

【キンウワバ】より

…温帯には種数も多く,一部の種には移動性があり,秋に向かって繁殖を続けながら本土を北上する。都市部でもよく見られ,前翅表面が金色に輝くキクキンウワバTrichoplusia intermixta,ヘチマやカボチャなどウリ類につくウリキンウワバAnadevidia peponisなどがよく知られている。多くの種では特定の寄主植物をもたず,圃場(ほじよう)のニンジン,ゴボウなどにつく例も多いが,害虫として注目されることは少ない。…

※「ウリキンウワバ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android