エノラゲイ

共同通信ニュース用語解説 「エノラゲイ」の解説

エノラ・ゲイ

1945年8月6日、広島市に対し原子爆弾「リトルボーイ」を投下、人類初の核攻撃を行った米B29爆撃機。原爆搭載のための軽量化が必要で、日本側に高高度での迎撃能力がなかったことから、機体尾部以外の機銃を取り外すなどの改造が行われた。原爆の爆発で広島市の中心部は壊滅、当時の人口約35万人のうち、45年末までに約14万人が死亡したとされる。約70年を経た現在も、被爆者がんなど放射線の影響による健康被害に苦しんでいる。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エノラゲイ」の意味・わかりやすい解説

エノラ・ゲイ
Enola Gay

第2次世界大戦末期の 1945年8月6日午前8時 15分,広島に原子爆弾 (→リトルボーイ ) を投下したアメリカ軍ボーイングB-29爆撃機の名。機長のポール・ティベッツ大佐の母親の名から命名された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む