エバーグレーズ国立公園(読み)エバーグレーズコクリツコウエン(英語表記)Everglades National Park

デジタル大辞泉 「エバーグレーズ国立公園」の意味・読み・例文・類語

エバーグレーズ‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【エバーグレーズ国立公園】

Everglades National Park》米国フロリダ州南部にある国立公園フロリダ半島南西端に広がるエバーグレーズ湿地帯を含む。熱帯亜熱帯性の多様な動植物が生息する本土屈指の地域として、1979年に世界遺産自然遺産)に登録された。その後、生態系の悪化などを理由にたびたび危機遺産に登録されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エバーグレーズ国立公園」の意味・わかりやすい解説

エバーグレーズ国立公園
えばーぐれーずこくりつこうえん
Everglades National Park

アメリカ合衆国、フロリダ州南部にある国立公園。面積5660平方キロメートル。1947年制定。フロリダ半島の南西端に位置し、エバーグレーズ湿地帯の一部をなす。合衆国では開拓のもっとも新しい地域。湿地の地質学的な興味とともに、この地域が熱帯域にあるため合衆国屈指の熱帯・亜熱帯性動植物の宝庫となっている。うっそうと茂るマングローブの森には数多くの植物群が繁茂し、シラサギハゲワシワニヒョウなど野生動物の天国でもある。1979年には世界遺産の自然遺産(世界自然遺産)に登録された。

[作野和世]

 1993年、前年ハリケーンによる被害を受けて危機遺産リスト入りしたが、改善措置がとられたため、2007年にいったんリストから削除された。しかし、水生生物の生態系悪化などの理由により、2010年にはふたたび危機遺産リスト入りしている。

[編集部 2018年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「エバーグレーズ国立公園」の意味・わかりやすい解説

エバーグレーズ国立公園 (エバーグレーズこくりつこうえん)
Everglades National Park

アメリカ合衆国フロリダ州南部にある国立公園。面積5672km2,1947年指定。フロリダ半島のオキーチョビー湖から半島南端まで広がるエバーグレーズ湿地帯の南西隅を占める。亜熱帯や熱帯性の動植物の生育がみられ,低湿地には湿原性の草原や水生植物,海岸部にはマングローブの林が広がる。野鳥の楽園であり,また,アリゲーター,シラサギ,ハゲタカなども多い。エバーグレーズは〈草の海〉の意味である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エバーグレーズ国立公園」の意味・わかりやすい解説

エバーグレーズ国立公園
エバーグレーズこくりつこうえん
Everglades National Park

アメリカ合衆国,フロリダ州マイアミの南西 50km,フロリダ半島の先端にある国立公園。面積 6097km2。 1947年設定。オキーチョビー湖をはじめとした湿地帯が大部分を占め,メキシコ湾岸付近では汽水地帯となる。温帯性と亜熱帯性の生態系に属し,マホガニーの群生地やマングローブの森に覆われ 1000種以上の植物が繁茂している。シラサギ,サギ,トキなどの繁殖地であるほか,マナティや体長 6m以上もあるカイマンの生息地でもある。 1979年世界遺産の自然遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「エバーグレーズ国立公園」の意味・わかりやすい解説

エバーグレーズ国立公園【エバーグレーズこくりつこうえん】

米国,フロリダ州の国立公園(1947年創設)。フロリダ半島南端部にあり,エバーグレーズEvergladesと呼ばれる湿地帯を中心に,亜熱帯性のイトスギやマングローブの森林がある。サギ,ペリカンなどの水鳥が多い。約5672km2。1979年,世界自然遺産に登録,1993年〈危機にさらされている世界遺産〉に登録。
→関連項目フロリダ[州]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界の観光地名がわかる事典 「エバーグレーズ国立公園」の解説

エバーグレーズこくりつこうえん【エバーグレーズ国立公園】

アメリカのフロリダ州フロリダ半島最南端の湿地帯に広がる国立公園。1979年に世界遺産(自然遺産)に登録された。オキチョビ湖の南方に広がる大湿地帯で、温帯と熱帯、川と海が交差するため複雑な生態系になっている。アメリカンクロコダイルやアリゲーターをはじめ、多種の動植物が生息しているが、公園外の都市化や農地化による水位低下、水銀や農薬などの流入によって生態系への悪影響が懸念されることから、1993年に世界遺産の危機遺産として登録された(2007年に危機遺産リストから除外)。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android