エミール ブレイエ(英語表記)Emile Bréhier

20世紀西洋人名事典 「エミール ブレイエ」の解説

エミール ブレイエ
Emile Bréhier


1876 - 1952
フランス哲学史家。
古代哲学研究によって博士号を取得後、レンヌ大学等を経て、1919年以来パリ大学で哲学を講義する。ギリシア哲学プロティノスフィロン、19世紀のドイツ観念論哲学者シェリング等を個別研究を行い、哲学史を抽象的観念の必然的発展としてではなく、哲学の内面的理解を目ざし、創造的直観の自由な運動して捉えた。第一次大戦に従軍し左腕を失う。著書「哲学史」7巻(’26〜32年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android