エリトラ海案内記(読み)えりとらかいあんないき(英語表記)Periplus Maris Erythraei

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エリトラ海案内記」の意味・わかりやすい解説

エリトラ海案内記
えりとらかいあんないき
Periplus Maris Erythraei

紀元1世紀、ローマ帝政初期に書かれた東西貿易路の航海案内記。66章からなる。2世紀の歴史・地理学者アリアヌスの著とされたこともあるが、エジプト在住のギリシア系の商人の手になる書で、著者名は不明。「エリトラ海」とは「紅海」のことだが、この本の書かれたころ紅海は「アラビア湾」とよばれ、エリトラ海は紅海からペルシア湾インド洋までを含めたものであった。紅海、アフリカ東岸、ペルシア湾、インド、さらにマレー、中国にまで記述は及んでいる。著者自身は通商のために航海しているが、紅海、アフリカ東岸、ペルシア湾(湾口近くのみ)、インド西岸以外は実際には行っていないらしい。ギリシア系の人による季節風ヒッパロスを利用しての紅海からインドへの南海貿易路は、海上のいわゆる「絹の道」で、この道による香料生糸象牙(ぞうげ)その他の貿易は、ローマ帝政初期に栄えた。そのためこのような案内記が必要とされた。

[三浦一郎]

『村川堅太郎訳『エリュトラ海案内記』(1946・生活社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android