エレクトロン(合金)(読み)えれくとろん(英語表記)Elektron

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エレクトロン(合金)」の意味・わかりやすい解説

エレクトロン(合金)
えれくとろん
Elektron

ドイツのIG(イーゲー)社の技師エレクトロンG. Elektronの創製による、マグネシウム主体とした合金の商品名。1909年発明。マグネシウムの力学的強度を向上させるためにアルミニウムを3~10%、耐食性を改善するために亜鉛を0.5~3.5%、マンガンを0.1~1.0%加えた合金であり、焼入れ焼戻しをして強さを向上させて使用する。鋳物用合金としても用いられ、とくに内燃機関用のピストン材はアルミニウムを多くして高温に耐えるようにしている。また塑性加工用合金としても用いられ、320~400℃で棒、管、型材、ピストンなどに押出し加工ができる。第二次世界大戦中に都市に投下されたエレクトロン焼夷弾(しょういだん)はこれでつくられていた。

[井川克也・三島良續]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android