オオギハクジラ(英語表記)Stejneger's beaked whale
Mesoplodon stejnegeri

改訂新版 世界大百科事典 「オオギハクジラ」の意味・わかりやすい解説

オオギハクジラ (扇歯鯨)
Stejneger's beaked whale
Mesoplodon stejnegeri

ハクジラ亜目アカボウクジラ科の哺乳類。歯は下顎中央付近に1対あり,扁平で大きく,成熟した雄では長さ15cm,幅10cm,厚さ2.5cmあるのでこの名がある。オオギハクジラ属12種の一つで北太平洋に分布する。本属の種類はいずれもまれな種類であり,ときおり海岸に漂着する死体から生物学的知見を得るのみである。現在知られている最大個体は,雌雄とも5.25mで,外形アカボウクジラに似るが,背面は灰黒色で下面は淡色,体は左右に扁平である。頭部は小さく,やや細長い吻(ふん)から滑らかに前頭部に移行する。下顎骨中央部は瘤状に隆起し,成体ではそこに1対の大きな歯が生える。サケ・マス流し網でとられたり,海岸に漂着した個体が,日本海から数例知られているほか,アレウト列島,ベーリング海などからも知られており,寒冷域に分布すると思われる。成長,繁殖などについては不明。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android