オオコウモリ属(読み)おおこうもりぞく

世界大百科事典(旧版)内のオオコウモリ属の言及

【オオコウモリ(大蝙蝠)】より

…現生種はアフリカ,アジア,オーストラリア,メラネシア,ミクロネシア,ポリネシアなどの亜熱帯,熱帯に分布するが,イタリアの中部漸新世から化石が発見されている。 大きさはシタナガオオコウモリ亜科に属するシコニクテリス属Syconycterisの頭胴長5cm前後,前腕長4~5cm,翼開張25cm前後の小さなものから,オオコウモリ亜科に属するオオコウモリ属Pteropusのジャワオオコウモリの頭胴長40cm前後,前腕長23cm,翼開張1.4~1.5mの大きなものまである。耳介の基部は筒状で,小翼手亜目の多くに見られる耳珠,迎珠を欠き,顔に鼻葉などの付属葉がない。…

※「オオコウモリ属」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android