オスワルド シュミーデベルク(英語表記)Oswald Schmiedeberg

20世紀西洋人名事典 の解説

オスワルド シュミーデベルク
Oswald Schmiedeberg


1838 - 1921
ドイツ薬理学者。
元・ドルパート大学教授,元・ストラスブール大学教授。
ライドセン(クールラント州)生まれ。
ドルパート大学で薬理学を学び、卒業後ドルパート大学教授を経て、1872年ストラスブール大学教授となる。ムスカリンの血管拡張作用の発見自律神経系生理解明薬物代謝の研究開発など薬理学の進歩に貢献する。又、「薬理学の基礎」(’83年)により名声を不動のものとする。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android