オニシバ(読み)おにしば

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オニシバ」の意味・わかりやすい解説

オニシバ
おにしば / 鬼芝
[学] Zoysia macrostachya Fr. et Sav.

イネ科(APG分類:イネ科)の多年草。根茎は長く地中をはい、節から硬くて直立した短い稈(かん)を出す。6~8月、最上葉の鞘(さや)の中に長さ3~4センチメートルのごく短い分枝のある穂状の円錐(えんすい)花序をつくる。小穂は長楕円(ちょうだえん)形で革質を帯び、光沢があって紫色がかり、背中はやや扁平(へんぺい)で長さ6~8ミリメートル、幅約2ミリメートル。北海道から沖縄にかけての海岸砂浜に群生する。名は、シバに似ていて、小穂がそれより倍以上大きいことからつけられた。近縁コウライシバ高麗芝)は、葉が幅1ミリメートルに及ばず、沖縄、中国南部および熱帯アジアに分布する。またコウシュンシバ(恒春芝)Z. matrella (L.) Merr.は中国南部から東南アジアに分布し、小穂が楕円形で細い。いずれも芝生として利用される。

[許 建 昌 2019年8月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android