オフロードモデル(読み)おふろーどもでる

世界大百科事典(旧版)内のオフロードモデルの言及

【オートバイ】より


[オートバイの種類]
 オートバイはその用途によって多種のものがあるが,大別すればスポーツ性を重視したタイプと,通勤,通学などの足がわりとして利用される比較的小型のタイプの2種になる。前者はさらに舗装道路を快適に走行することを第一義に考えたオンロードモデルと,路面状態を選ばずどんな悪路でも走行可能な性能をねらったオフロードモデルに分けられる。
[オートバイの構造と構成]
 運転装置は,基本的には自動車と変わらない構成となっている。…

※「オフロードモデル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android