オルトフェニルフェノール(読み)おるとふぇにるふぇのーる(英語表記)ortho-phenylphenol

デジタル大辞泉 の解説

オルトフェニル‐フェノール(orthophenyl phenol)

芳香族炭素一種フェノールベンゼン環の結合した物質グレープフルーツレモンなどの輸入柑橘かんきつ類に、かび防止剤として用いられる。発癌はつがん性があるとされる。OPP

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

オルトフェニルフェノール
おるとふぇにるふぇのーる
ortho-phenylphenol

2-フェニルフェノール、2-(あるいはオルト)ヒドロキシビ(あるいはジ)フェニルともいう。無色鱗片(りんぺん)状の結晶。比較的穏やかであるが、特有の臭気がある。水には実質的には溶けないが、ほとんどの有機溶媒に可溶。ラットに経口投与したときの50%生存量はキログラム当り2.48グラム。日本では1970年代後半までは殺菌剤としての使用が禁止されていたため、この薬品で処理した果実の輸入が問題とされた。

[徳丸克己]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android