オルトミクソウイルス(読み)おるとみくそういるす(英語表記)orthomyxovirus

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オルトミクソウイルス」の意味・わかりやすい解説

オルトミクソウイルス
おるとみくそういるす
orthomyxovirus

オルトミクソウイルス科のウイルスをいう。以前にはミクソウイルスmyxovirusとよばれた。RNA(リボ核酸)1本鎖のウイルス。円筒形ヌクレオカプシドカプシドに直接取り込まれているウイルスの核酸)は6~9ナノメートル(1ナノメートルは10億分の1メートル)、エンベロープ(外被)に包まれ、ビリオン(細胞外で感染性を有するウイルス粒子)の直径は80~120ナノメートル。形は球形ないしフィラメント状とさまざまである。多くのものはエンベロープに突起がある。核酸は8個の分節からできており、タンパク質合成の鋳型となることはない。RNAポリメラーゼ(RNA鋳型からのRNA形成を触媒する酵素)をもち、エーテル感受性がある。この科にはインフルエンザウイルスinfluenzavirusが唯一のヒトに対する病原ウイルスであり、免疫学的にA、B、Cの3型に類別される。インフルエンザウイルスには血清学的な変異があり、インフルエンザの新流行をおこすことがあるという。

[曽根田正己]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android