デジタル大辞泉
「オンフルール」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
オンフルール
Honfleur
フランス北西部,カルバドス県の港町。セーヌ川河口三角江南側,ルアーブルの対岸にあって,ヨットでにぎわう海浜観光地。 15~16世紀の建物に囲まれた港の美しい景観で知られる。 19世紀に中心がルアーブルに移るまでは,北アメリカ航路の重要な基点であった。カナダのケベックを開いたシャンプランは,ここから出発している (1608) 。木造船の形をした聖カトリーヌ教会 (15世紀) は有名。家具製造が主産業。人口 8125 (1982) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
オンフルール
おんふるーる
Honfleur
フランス北西部、カルバドス県にある小港湾都市。人口8178(1999)。中世においては重要な商港であったが、ル・アーブル港が築かれてから地位が低下した。15世紀に建造された木造のサント・カトリーヌ寺院をはじめ、港を中心に歴史的建造物が多く、観光地にもなっている。かつて印象派の画家たちがその風光にひかれて集まった。
[高橋伸夫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のオンフルールの言及
【セーヌ[川]】より
…また河口からルーアンまでは感潮河川となる。河口のキルブフからはエスチュアリー(三角江)となり,右岸には大貿易港ル・アーブル,左岸には古くからの港町オンフルールが開ける。 勾配がゆるやかなこと,水量が豊かで安定していることから,セーヌ川は水運に重要な役割を果たし,とくにルーアンからモントローまでは川に並行する運河もつくられて,3000トンまでの船の航行が可能である。…
※「オンフルール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 