オートクリン

化学辞典 第2版 「オートクリン」の解説

オートクリン
オートクリン
autocrine

自己分泌ともいう.ホルモンなどの情報伝達分子は,細胞間コミュニケーションに使われるのが一般的であるが,情報伝達分子がそれを分泌した細胞自身にはたらきかける場合をオートクリンという.各種細胞の自律的制御機構として細胞活性の促進抑制に重要である.遠く離れた細胞にはたらきかける場合を内分泌(エンドクリン),ごく近傍の細胞にはたらきかける場合をパラクリンという.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む