カガン(カン)(英語表記)khaghan (khan)

山川 世界史小辞典 改訂新版 「カガン(カン)」の解説

カガン(カン)
khaghan (khan)

ハガン,ハン,ハーンともいう。内陸アジアの遊牧国家君主称号。后の称号はカトン(可敦)。古くは,4世紀半ばに鮮卑(せんぴ)が建てた北魏で「可寒(かかん)」の用例があり,5世紀初めには柔然(じゅうぜん)首長が「可汗(かがん)」と称したことが知られている。突厥(とっけつ)ウイグルでも君主の称号としてカガンkhaghanが使われた。モンゴル帝国では,カガンのghが吸収されカアンkha'anとなり,皇帝のみがカアン,一般の君侯は明確に区別されてカンと呼ばれた。しかし,それ以降はこの区別が厳密でなくなり,モンゴル語ではカガン(ハガン,ハーン)khaghanとカン(ハン)khanが併用され,イスラーム史料ではほぼハーンkhānに一本化される。カかハかについては,現代モンゴル語ではハに近いが,モンゴル帝国時代のモンゴル語ではカに近かったとする説がある。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android