カタアシクラゲ(読み)かたあしくらげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カタアシクラゲ」の意味・わかりやすい解説

カタアシクラゲ
かたあしくらげ / 片足水母
[学] Euphysora bigelowi

腔腸(こうちょう)動物門ヒドロ虫綱ヒドロイド目クダウミヒドラ科に属する海産小動物。クラゲの傘は高さ3~4ミリメートル、直径2ミリメートルほどの釣鐘形で、その頂上に寒天質の突起がある。放射管は4本、それぞれの基部に触手瘤(りゅう)があり、そこから触手が伸びている。これら4本の触手のうち1本はほかの3本より長く、その全長に沿って内側に数個から数十個の刺胞群を備えている。ほかの3本の触手はきわめて短く、また刺胞瘤などもみられない。口柄は紡錘形で、その下端に簡単な口がある。触手は橙紅(とうこう)色で美しい。本州中部以南の沿岸夏季プランクトンとして発見される。ポリプはオオウミヒドラ型である。

[山田真弓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android