カタビロオサムシ(読み)かたびろおさむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カタビロオサムシ」の意味・わかりやすい解説

カタビロオサムシ
かたびろおさむし / 肩広歩行虫

昆虫綱甲虫目オサムシ科のカタビロオサムシ属Calosomaおよびそれに近縁一群の昆虫。世界各地に分布し、日本には4種が産する。体長20~35ミリメートルぐらいあり、黒色背面には銅、緑など金属色を帯びることが多い。前胸は横長で、上ばねと後体部は幅が広く、肩が張っていて、後ろばねはよく発達し、樹上にいて鱗翅(りんし)類の幼虫などを捕食する益虫が多い。日本にいるクロカタビロオサムシC. maximowicziアオカタビロオサムシC. cyanescensはこれで、エゾカタビロオサムシCampalita chinenseはむしろ畑地にいてガの幼虫を捕食することが多いという。ミヤマカタビロオサムシCharmosta lugensはきわめて少ない。

[中根猛彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android