カタール(単位)(読み)かたーる(英語表記)katal

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カタール(単位)」の意味・わかりやすい解説

カタール(単位)
かたーる
katal

酵素などの触媒活性を表す国際単位系単位。1秒につき1モル基質化学反応を促進する触媒活性を1カタールといい、katで表す。1999年の国際度量衡総会で採用された。国際単位系ではない触媒活性の単位として、医学生物化学などの分野で用いられるユニットがあり、1カタール=6×107ユニットである。

[編集部 2023年2月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android