カノコガニ(読み)かのこがに

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カノコガニ」の意味・わかりやすい解説

カノコガニ
かのこがに / 鹿子蟹
[学] Daira perlata

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目オウギガニ科に属するカニ。分類学上、所属をヒシガニ科とする意見もある。サンゴ礁海域に生息するカニの1種で、奄美(あまみ)大島以南の西太平洋、南太平洋、インド洋に広く分布する。甲幅5センチメートルに達する種で、サンゴ礁原やサンゴ塊の根元に潜んでおり、夜間に活動する。甲は横長の楕円(だえん)形で、大小の平たいいぼ状顆粒(かりゅう)で覆われ、紫黒色の強い光沢がある。1属2種で、ほかの1種はアメリカ西岸に分布するダイラ・アメリカーナD. americanaである。

[武田正倫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android