カバリエリの定理(読み)カバリエリのていり(英語表記)Cavalieri's principle

改訂新版 世界大百科事典 「カバリエリの定理」の意味・わかりやすい解説

カバリエリの定理 (カバリエリのていり)
Cavalieri's principle

平面上に二つの図形ABがあって,一定の方向の直線で両図形を切るとき,A切口の長さがつねにBの切口の長さのk倍であるならば,A面積Bの面積のk倍である。ガリレイの弟子B.カバリエリが,この事実を用いて種々の図形の面積を求める問題を論じたのは,微積分の発見される以前のことであって,この事実をカバリエリの定理(またはカバリエリの原理)という。このことを用いると,例えば,円x2y2a2の面積がπa2であることから,楕円x2/a2y2/b2=1の面積がπabであることが導かれる。またこの事実を空間図形に拡張した次の事実も,カバリエリの定理と呼ばれる。すなわち,二つの空間図形ABがあって,一定の平面に平行な平面で両図形を切るとき,Aの切口の面積がつねにBの切口の面積のk倍であるならば,A体積Bの体積のk倍である。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android