カブラル(Francisco Cabral)(読み)かぶらる(英語表記)Francisco Cabral

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

カブラル(Francisco Cabral)
かぶらる
Francisco Cabral
(1528―1609)

イエズス会司祭。ポルトガル領サン・ミゲル島(アゾレス諸島)に生まれる。リスボンで教育を受け、1554年インドのゴアにてイエズス会に入り、司祭に叙階された。数か所のコレジオ(大神学校)の院長を務めたのち、1568年(永禄11)に第2代日本布教区長に任命された。1570年(元亀1)6月18日天草(熊本県)の志岐(しき)に上陸宣教師を招集して志岐会議を開き、新たな宣教師の配置を決定した。1581年まで日本における最高責任者として活躍したが、厳格な性格は日本人を受け入れず、巡察師バリニャーノの日本順応方針と対立し、1583年マカオへ去った。1586年まで同地の神学院長を務め、同年ゴアに赴き、1592年より1597年までインド管区長を務めた。1609年同地にて死去した。

[宮崎賢太郎 2018年2月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android