カルル トロル(英語表記)Carl Troll

20世紀西洋人名事典 「カルル トロル」の解説

カルル トロル
Carl Troll


1899.12.24 - 1975
ドイツ地理学者
元・ボン大学学長。
1926〜29年熱帯アンデスの学術調査、’33〜34年には東アフリカの熱帯高地の研究旅行に参加し、’37年にはナンガ・パルバットの学術探検の指導にあたった。その後、ベルリン大学教授、ボン大学学長(’61〜62年)、国際地理学会会長(’60〜64年)などを歴任。南アメリカ、アフリカ、アジア三大陸にわたる高山地域の気候地形、文化地理など総観的比較研究に多大な業績を残し、フンボルト再来と称賛され、イギリス王立地理学協会のビクトリア金賞をはじめ、多くの学会・協会の名誉会員などに選ばれた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android