カールズバッドどうくつぐん‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【カールズバッド洞窟群国立公園】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
カールズバッドどうくつぐんこくりつこうえん【カールズバッド洞窟群国立公園】
1995年に登録された世界遺産(自然遺産)。ニューメキシコ州南東部のグアダループ山脈の東麓にある、石灰岩の大洞窟や鍾乳洞を中心とするアメリカの国立公園。面積は189km2で、二畳紀の化石礁のあるカールズバッド洞窟と多数の他の洞窟の数は81、総延長は45kmに達する。地下229mにあるレチュギア・ケイブは、「ビッグルーム」の名で親しまれ、全米最深で世界でも最大規模といわれる。洞窟内には、多数のメキシココウモリが生息する。こうした貴重な自然を守るため、世界遺産に登録された。◇英名はCarlsbad Caverns National Park。カールズバッドは「カール大帝の湯治場」の意。
出典 講談社世界遺産詳解について 情報
Sponserd by 