ガストン シェロー(英語表記)Gaston Chérau

20世紀西洋人名事典 「ガストン シェロー」の解説

ガストン シェロー
Gaston Chérau


1872 - 1937
小説家
記者生活を経験した後作家生活にいる。写実的な地方小説を書き、作風は穏健篤実である。同一人物を数編の作品に登場させ、バルザックふうでもある。「怪物」(1913年)、「返し波」(’14年)、「パトリス・ペリエの家」(’24年)等の作品があり、「ヴァランチーヌ・パコー」(’21年)は「ボヴァリー夫人」ふうの主題を取り扱った作品である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android