ガナサン族(読み)ガナサンぞく(英語表記)Nganasany

改訂新版 世界大百科事典 「ガナサン族」の意味・わかりやすい解説

ガナサン族 (ガナサンぞく)
Nganasany

ロシア最北端のタイミル半島に住むトナカイ狩猟・飼育民。人口900(1979)。かつてはタウギ族またはタウギ・サモエード族と呼ばれた民族で,日本ではヌガナサン族とも表記される。ウラル語族サモエード語派の北方群に属するガナサン語を話す。タイミル半島は,野生トナカイが旧大陸で最も多く生息することから,ガナサン文化はトナカイ狩猟を基盤としており,カリブーエスキモーの文化と対比することができる。
サモエード諸族
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガナサン族」の意味・わかりやすい解説

ガナサン族
ガナサンぞく
Nganasan

シベリアの中部,北極海に突き出たタイムイル半島の先住民族自称は「ニャ」で「仲間」の意。「ガナサン」は「人間」 nganasaとういう言葉に由来する。古くは「タブギー」「サモエード・タブギー」と呼ばれた。人口約 1000。言語はウラル語族のサモディ語派に属する。西に隣接するネネツ族エネツ族とは,言語や文化の上で特に密接なかかわりをもつが,南のエベンキ族南東から東に接するドルガン族,ヤクート族からの影響も大きい。生業はトナカイの大規模な牧畜で,漁労,狩猟も行われる。ソ連時代にはいくつかのソフホーズに組織されていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のガナサン族の言及

【サモエード諸族】より

…人口3万4000(1979)。言語・文化的に北方群(ネネツ族,エネツ族Enets,ガナサン族)と南方群(セリクープ族)に分かれる。南方群には,話者を失って消滅したカマス,カラガス,コイバル,モトル,ソヨート,タイギ(これらすべてを総称してサヤン・サモエードという)も加えることができる。…

※「ガナサン族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android