ガマノセガイ(読み)がまのせがい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガマノセガイ」の意味・わかりやすい解説

ガマノセガイ
がまのせがい / 蟇背貝
[学] Lamprotula coreana

軟体動物門二枚貝綱イシガイ科の二枚貝。淡水性で、朝鮮半島漢江大同江を中心に分布している。殻高50ミリメートル、殻長60ミリメートルに達し、殻は丸みのある三角形で甚だ厚質。表面は黒い殻皮をかぶっているが、不規則に配列したいぼ状の隆起があるので、これをガマヒキガエル)の背に見立ててこの名がある。内面のかみ合せには大きい歯がある。内面全体が真珠光沢を帯びる。殻が厚いのでボタン材料ばかりか、養殖真珠の材料とされていた。しかし戦後は北アメリカ産のカワボタンガイ科などを養殖真珠の核の材料とするようになった。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android