キュウリュウチュウ(読み)きゅうりゅうちゅう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キュウリュウチュウ」の意味・わかりやすい解説

キュウリュウチュウ
きゅうりゅうちゅう / 九竜虫
[学] Palembus dermestoides

昆虫綱甲虫目ゴミムシダマシ科に属する昆虫。キュウリュウゴミムシダマシともいう。東南アジア、中国南部などに分布する種で、日本には移入されたものと思われる。体長6ミリメートル内外。黒褐色で長楕円(ちょうだえん)形、体下面、触角、脚(あし)は赤褐色幼虫は細長くて尾端は三角にとがり、淡黄褐色。成幼虫とも穀類、パン、乾いた果実や野菜、種子などを食べてよく繁殖し、好条件では卵から成虫まで1か月ぐらいである。強精剤として生きたまま飲むことが宣伝され、第二次世界大戦の前とその後各一度ずつ流行したが、効能の科学的裏づけが疑問であり、寄生虫中間宿主となる可能性も指摘されたため、飼育が禁止された。

[中根猛彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「キュウリュウチュウ」の意味・わかりやすい解説

キュウリュウチュウ (九竜虫)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android