キリル メレツコフ(英語表記)Kirill Meretskov

20世紀西洋人名事典 「キリル メレツコフ」の解説

キリル メレツコフ
Kirill Meretskov


1897.6.7 - 1968.12.30
ソ連軍人
元・国防省総監,元・ソ連邦元帥。
1917年共産党に入党し、若くしてコルチャーク軍その他との戦闘に参加する。’31年極東赤軍の参謀本部司令官やレニングラード軍管区司令官、総参謀長となり、’36年スペインの反ファシズム戦争に参戦し、’39年カレリア戦線のマンネルハイム線突破軍を指揮する。’44年ソ連邦元帥となり、’45年第1極東戦線軍司令官を経て、’46年国防大臣顧問や国防省総監を歴任する。’56年ソ連邦共産党中央監査委員となり、第1〜5期召集ソ連邦最高会議代議員も務める。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android