クモガタウミウシ(英語表記)Platydoris speciosa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クモガタウミウシ」の意味・わかりやすい解説

クモガタウミウシ
Platydoris speciosa

軟体動物門腹足綱ウミウシ科。体長 10cm,体幅 6cm。体は大型,楕円形で背面は多少ふくらみ,周縁は波状に凹凸がある。腹面は扁平。皮膚は骨片を含み,硬く革質。背面は黒褐色の地に濃淡茶褐色の斑がある。後背の肛門のまわりに6葉の大きい鰓があり,また前背に1対の触角がある。腹面は橙黄色で足をめぐる肉帯には茶褐色の斑がある。房総半島以南の本州太平洋岸の潮間帯の岩礁にすみ,干潮時に腹面を上にして転がる習性がある。また,肉帯の周縁を自切する。産卵期は5~7月で,卵帯は橙黄色で岩上に渦巻状に付着し,遊離縁には波状にひだがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android