クラッキング(読み)くらっきんぐ(英語表記)cracking

翻訳|cracking

デジタル大辞泉 「クラッキング」の意味・読み・例文・類語

クラッキング(cracking)

硬いものが折れたり割れたりすること。また、そうしてできた割れ目
石油精製などで、沸点の高い重質石油を、熱分解あるいは接触分解によって、ガソリンなどの軽質石油にすること。
コンピューターネットワークシステムに不正にアクセスし、悪意をもってデータを盗み見たり、破壊したりする行為。これを行う者をクラッカーという。
[補説]3ハッキングとよぶこともあるが、ハッキングは本来はコンピューターのエンジニアリング全般をさすもので、不正アクセスの意味はない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「クラッキング」の意味・読み・例文・類語

クラッキング

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] cracking ) 沸点の高い重質油を分解して、沸点の低い軽質油のガソリンを製造すること。高温で行なうが、触媒を用いない熱分解と、触媒による接触分解とがある。分解法。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クラッキング」の意味・わかりやすい解説

クラッキング(石油化学工業)
くらっきんぐ
cracking

広義には物質(有機化合物)の分解を意味するが、狭義には石油精製および石油化学工業で行われている炭化水素の炭素‐炭素結合の切断を伴う反応のことである。この場合は、原料油をより低沸点の炭化水素へと転化するものであり、分解ばかりでなく、水素化・脱水素、異性化などを包含した複雑な反応である。石油のクラッキングプロセスには、大別して熱分解法、接触分解法および水素化分解法がある。

[八嶋建明]

熱分解法

高温加圧下で行う分解法。1913年にガソリンの製造を目的に開発された方法であるが、生成するガソリン留分のオクタン価が低いため、1940年代以降ではガソリン製造用としてはほとんど行われていない。1950年代以降では、重質残油を液相中温和な条件下で熱分解し、適当な粘度と流動点をもつ重油を製造する方法(ビスブレーキング法)、および過酷な条件下で熱分解し、軽油留分とコークスを製造する方法(コーキング法)が実施されている。一方、1960年代以降の石油化学工業の発展により、エタンからナフサまでの石油の軽質留分を水蒸気存在下700~1400℃で熱分解し、石油化学原料であるエチレンプロピレンを主体とする各種オレフィン類、およびベンゼンなどの芳香族炭化水素を製造する方法が大規模に行われている。

[八嶋建明]

接触分解法

酸性を有する固体触媒を用いて行う分解法。生成するガソリンのオクタン価は熱分解法よりもはるかに高い。これは接触分解がカルベニウムイオンR3C+を中間体として進行するため、生成物が枝分かれしたイソオレフィンおよびイソパラフィンに富むことに起因している。主として減圧軽油を原料とし、高オクタン価ガソリンを製造することを目的としている。1960年代以降は合成ゼオライト(沸石、アルミノシリケート)を合成シリカ・アルミナに混合した触媒を用い、流動床式反応装置により実施されている。1990年代からは、石油のおもな需要が重油からガソリンや軽油といった自動車用燃料へと変化したために、重質油を原料とした残油接触分解が主流となっている。このため、触媒も中心的素材は変わらないが、重金属捕捉剤(ほそくざい)やSOx(硫黄(いおう)酸化物)捕捉剤など多くの添加剤が加えられ複雑な組成で構成されている。また2000年以降では、副生成物の低級オレフィンのうち、プロピレンの割合を高めることも要求されている。

[八嶋建明]

水素化分解法

ナフサから残油に至る石油系原料を、水素の存在下高温高圧で行う分解法。液化石油ガスLPG)、高オクタン価ガソリン、灯・軽油、ジェット燃料が製造できる。ハイドロクラッキングともいう。1960年代にはナフサからのLPG製造に、1980年代からは灯・軽油製造のために、また1990年代からは残油の軽質化のためにおもに用いられている。触媒には、水素化‐脱水素能を有する白金、パラジウムなどの金属(不純物の少ない軽質油原料の場合)あるいはニッケル‐モリブデン硫化物、コバルト‐モリブデン硫化物(硫黄、窒素分を含む重質油原料の場合)と、分解機能を有する強い固体酸であるシリカ・アルミナおよびゼオライトを組み合わせた二元機能触媒が用いられ、分解と水素化の二つの反応が組み合わさって進行する。反応器は、原料により固定床、移動床、沸騰床、スラリー床が使い分けられている。生成物中にはイソパラフィンとシクロパラフィンが多く含まれる。原料および製品が広範囲であることが特徴である。

[八嶋建明]


クラッキング(コンピュータ)
くらっきんぐ

ハッキング

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「クラッキング」の解説

クラッキング
クラッキング
cracking

石油を熱または触媒の作用により分解して,軽質炭化水素を生成させる反応および操作の総称.クラッキングは分解を主反応とするため,工業的には,単に分解とよばれることが多いが,単純な化学反応の分解(decomposition)とは同義ではなく,実際には,脱水素重合異性化不均化などを伴う複雑な反応が組み合わされたものである.工業的には,ガソリンの製造を目的とする重質油の接触分解水素化分解,粘度の高い重質残油から粘度の低い重油を製造するビスブレーキング,重質残油から石油コークスと分解軽油を製造するコーキング,石油化学工業原料のエテンプロペンなどの製造を目的とするナフサ分解など,きわめて多くの種類がある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「クラッキング」の意味・わかりやすい解説

クラッキング
cracking

広義には,有機化合物の炭素-炭素間の化学結合を解裂し,分子量のより小さい化合物に分解する操作で,触媒を用いて行う接触分解と触媒を用いない熱分解がある。狭義には,とくに石油工業では熱分解の意味で用いられる。
接触分解 →熱分解
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「クラッキング」の解説

クラッキング

悪意を持って社内LANやサーバーなどへ侵入し、Webページを改ざんしたり、システムを破壊したり、情報を盗み出したりすること。金庫などを破る意味の「cracking」が語源。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

IT用語がわかる辞典 「クラッキング」の解説

クラッキング【cracking】

システムやネットワークに不正に侵入し、悪意を持ってデータを盗み見たり、プログラムを改ざん・破壊したりする行為。◇これを行う者を「クラッカー」という。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

百科事典マイペディア 「クラッキング」の意味・わかりやすい解説

クラッキング

熱分解

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

情報セキュリティ用語辞典 「クラッキング」の解説

クラッキング

システム上またはネットワーク上で権限を越えた行為を意図的に行うこと。

出典 教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)情報セキュリティ用語辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クラッキング」の意味・わかりやすい解説

クラッキング

分解蒸留」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクラッキングの言及

【熱分解】より

…化合物を加熱して,より安定ないくつかの化合物へと分解すること。クラッキング,分解蒸留ともいわれる。これは一般的に熱分解反応と呼ばれるが,とくに石油類の熱分解は単一化合物の熱分解反応ではなく,高分子混合物に用いて有用な分解生成物を得る工業的に重要な技術であり,触媒を用いて行われる接触分解と対比される。…

※「クラッキング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android