クラーク テリー(英語表記)Clark Terry

20世紀西洋人名事典 「クラーク テリー」の解説

クラーク テリー
Clark Terry


1920.12.14 -
米国のジャズ演奏家。
ミズーリ州セントルイス生まれ。
1942〜45年まで海軍のオールスターバンドに在籍した。’47〜48年チャーリー・バネット、’48〜51年カウント・ベイシー、’51〜59年デューク・エリントン、’59〜60年クインシー・ジョーンズの各楽団で活躍した。’60年3月黒人で初めてNBCテレビのスタッフ・ミュージシャンに迎えられた。’64〜66年にはボブ・ブルックマイヤーとの双頭コンボで活躍し、’60年代末からは自己ビッグ・バンドも結成した。主な作品に「クラーク・テリー」(EmArcy)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android