クルグズ・ソヴィエト社会主義共和国(英語表記)Kïrgïz Sovettik Sotsialisttik Respublikasï

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

クルグズ・ソヴィエト社会主義共和国(クルグズ・ソヴィエトしゃかいしゅぎきょうわこく)
Kïrgïz Sovettik Sotsialisttik Respublikasï

ソ連を構成していた共和国の一つ。1924年に,トルキスタン自治ソヴィエト社会主義共和国の一部からカラ・クルグズ(翌年クルグズに名称変更。ロシア語ではカラ・キルギスからキルギスに変更)自治州がつくられ,26年に自治共和国,36年に連邦構成共和国に昇格。首都フルンゼ(ロシア語での旧称ピシペク,現ビシケク)。20世紀初頭からロシアの農業移民が流入し,1916年の中央アジア大反乱の際には,ロシア人とクルグズ人流血紛争が起きた。ソ連時代には伝統的な畜産のほか鉱業,水力発電,南部での綿作が発展した。東部の湖イッシク・クル(クルグズ語ではウスク・キョル)は保養地として知られた。南部のオシュでは90年にクルグズ人とウズベク人の紛争が起きた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android