クロスドッキング(読み)くろすどっきんぐ(英語表記)cross‐docking

知恵蔵 「クロスドッキング」の解説

クロスドッキング

小売業物流センターに入庫した商品をすぐに店別に仕分けし、荷合わせをして出庫するシステム。小売業の物流センターは、一定期間の保管・在庫を行うディストリビューション・センター(DC)と、基本的には在庫を置かず仕分け機能を重視するトランスファー・センター(TC)とに分かれるが、欧米ではDCが、日本では通過型のTCがほとんど。従って、欧米においてはECR(efficient consumer response=効率的消費者対応)の試みの一環として、在庫の圧縮発注から納品までのリードタイム短縮のためにクロスドッキングが注目された。これに対し、日本では以前からTCにおいてクロスドッキングが実践されていたが、必ずしも全体の物流合理化を意図したものではなく、メーカーや卸売業者に過重負担を負わす結果となる場合もみられる。

(懸田豊 青山学院大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android