クロバナロウゲ(読み)くろばなろうげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロバナロウゲ」の意味・わかりやすい解説

クロバナロウゲ
くろばなろうげ / 黒花狼牙
[学] Comarum palustre L.

バラ科(APG分類:バラ科)の多年草。高さ20~70センチメートル。茎は下部はやや太く、地をはい、上部は直立する。葉は羽状複葉で小葉は5~7枚、鞘(さや)状の托葉(たくよう)がある。6~8月、茎の先か枝の先に、径約2センチメートルの黒紫色の5弁花を数個開き、花弁萼片(がくへん)より小さい。副萼片がある。花期後、花托はすこし膨らむ。果実痩果(そうか)。中部地方以北の本州、北海道の湿地や池に生え、北半球亜寒帯に広く分布する。名の狼牙(ろうげ)は、本種の類似種であるキジムシロ属のミツモトソウにあてられた中国名である。

[鳴橋直弘 2019年12月13日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android