グラン・カッサ(読み)グランカッサ

音楽用語ダス 「グラン・カッサ」の解説

グラン・カッサ

大太鼓のこと。大太鼓には鼓面の直径24~40インチと種々のサイズがあり、オーケストラのものは通常直径30インチほどである。台に乗せられ、鼓面が垂直になる状態で叩かれる。音はオーケストラのどの楽器よりも遠くまで通り、耳に聞こえない音でも体には感じられる。音の立ち上がりが遅いため、ジャストタイミングで鳴らすためには奏者は少し早めのタイミングで叩く。立ち上がりが遅いということで、急速な同音連打や複雑なリズムにはまったく向いていない。なお、大太鼓でのローリングには、ティンパニピッチの低いローリングと似た効果がある。大太鼓は非常に印象の強い効果をもつが、多用すると効果も激減するものである。したがって、管弦楽法教科書などでは、大太鼓の多用は戒められている。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android