ケネス メランビー(英語表記)Kenneth Mellanby

20世紀西洋人名事典 「ケネス メランビー」の解説

ケネス メランビー
Kenneth Mellanby


1908 -
英国の昆虫学者,生態学者。
元・イバダン大学教授。
ロンドン大学で自然科学を専攻し1929年卒業、翌年ロンドン公衆衛生熱帯医学校の研究員となり’33年学位取得、その後ツェツェバエツツガムシ病の研究を行い、’45年ロンドン大学の医昆虫学講師、’47年ナイジェリアの最初の大学、イバダン大学学長。’55年ロサムステッド実験研究所昆虫学部門部長、’61年モンクス森林研究所を設立、所長となる。殺虫剤による環境汚染に関する先駆的な調査を行い、天敵を導入する生物学的防除提唱、学術誌「環境汚染」の編者も務める。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android