ケルコペス(読み)けるこぺす(英語表記)Kerkōpes

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケルコペス」の意味・わかりやすい解説

ケルコペス
けるこぺす
Kerkōpes

ギリシア神話リディアに住む小人盗賊オケアノステイアの間にできた2人の息子、パサロスとアクモン(エウリバテスとフリノンダス、あるいはシロスとトリバロスともいう)をいう。単数形はケルコプスKerkōpsヘラクレスに捕まって棒の先につり下げられたとき、ヘラクレスの毛深い尻(しり)をおもしろおかしく揶揄(やゆ)したので、ヘラクレスもおもしろがってこれを許した。しかしその後も悪業をやめなかったため、ゼウスは2人を猿に変えた。ローマの伝承では、ナポリ湾の二つの島ピテクサエ(猿ヶ島)はこのケルコペスにちなむという。

[丹下和彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android