ケン ランディ(英語表記)Ken Lunde

現代外国人名録2016 「ケン ランディ」の解説

ケン ランディ
Ken Lunde

職業・肩書
コンピューター技術者

国籍
米国

生年月日
1965年8月

出生地
ウィスコンシン州マディソン

別名
日本名=小林

学歴
ウィスコンシン大学マディソン校(言語学)〔1987年〕,ウィスコンシン大学マディソン校大学院(言語学)修士課程修了

学位
哲学博士〔1994年〕

経歴
高校卒業後、米国軍に入隊。第247軍事情報分遣隊に9年間在籍し文字を研究。その後、ウィスコンシン大学で日本語と出合う。1991年ソフトウエア会社アドビ・システムズに入社、CJKVフォント(漢字フォント)開発などを率いる。当時のコンピューターは日本語表示機能に統一性がなく、ソフト開発が難しかったため、’95年漢字を分類・整理した「日本語情報処理」を出版。表紙の絵から“フグ本”として親しまれ、日本語ソフト開発者のバイブルとなった。パソコンの日本語文字を体系化した技術者として知られる。日本名・小林剣も持つ。妻は日本人。他の著書に「CJKV日中韓越情報処理」。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android